集合は8時50分 開始9時なので遅刻はしないでください
鉛筆、消しゴムを忘れないでください。(〇付けのお手伝いをしてくださる方は赤ペンお持ちください。)
始めの掛け声の前は、問題用紙は後ろ向き、解答用紙には 級、年齢、名前、番号を書いてください。番号は書く欄を作っていないので名前の前に必ず書いてください。名無しは残念ですがゼロ点です。
20分です。必ず終わりといった瞬間に鉛筆を離してください。離さないとゼロ点になります。
5分前と1分前に”あと5分です”などと合図をします。
検査はしてありますが万が一 落丁があった場合はすぐに手を挙げてください。秒速で取り換えます。
何か疑問があった場合は手を黙ってあげてください。すぐに審判がいきます。
開始前に説明タイムと質問タイムを設けますので、なるべく大会中の質問ではなく、始まる前に疑問は解決してください。
終了後いつも通りの教室になります。
まるつけの進度により終わる時間が少しだけ伸びる可能性もあります。(45分には遅くとも終わりにします。)
まるつけが終わらないときは ホームページで発表し、翌週表彰式になります。
入賞は各クラス3位までになります。 同点の時は1位3名、2位2名、3位1名など 入賞が増えます。
今回は後日になりますが、土日まとめた成績、級別、年齢別なども発表するつもりです。
先生も(受付の先生含めて)強制ではありませんが 是非腕試しで参加してみてください!(上位3名だけ発表させていただきます。4位以下は完全非公開ですので安心して参加してください)
相手の持ち駒は盤上の駒と自分の駒以外全部です
相手は手数が最も長くなるように逃げます
相手は無駄な合い駒はできません
合い駒の種類は何でもいいときは合(あい)と書いてください。決まっているときはその駒を書いてください。決まっている場合あります。
二歩、打ち歩詰めはダメです
自分の玉があるときはとられてはダメです
正解がいくつかあるときはどれか一つを書けば正解です
5手詰7手詰で 同じ手数で持ち駒が余る手順と余らない手順があるときは 余らない手順を正解とします!!!
答えはひらがなや数字で書いていいです。漢字を使うと時間がかかります。
文字が書けない子は先生が手伝いますので当日 申告して一番前に座ってください
打(うつ)寄(よる)左(ひだり)引(ひく)など付けないとバツになります。(つける問題沢山あると思ってください)
以上です。頑張ってください。