この度 教室が始まって以来 親御さんから初の有段者が出ました!!
福元さん、本当におめでとうございます!!
コロナで鬱々した気持ちも吹き飛びます。
福元さんの努力に運営側、先生陣、習いに来ている親御さんたち、みんな
”よし私もがんばろう!!”というフレッシュな気持ちをもらったと思います。
大人でも努力すれば こんなにも伸びるという証明ですね。
以下は福元さんがお忙しい中たくさんの時間を使って皆にたっぷりと伸びる秘訣などを教えてくださっています。
この教室の凄いところは 上達する秘訣を教え合うという所だと思います。
盤を挟めば真剣勝負の敵になりますが、それ以外は仲間意識をとても感じています。
福元さんからのメッセージには生きた上達のヒントがたくさん詰まっていますので取り入れてみてください。
以下添付します。
いつもお世話になっております。
土曜日教室に通っている福元です。
この度おかげさまで初段に昇段することができました。
土曜日教室のオトナでは初めての初段誕生とお聞きして大変うれし く思っております。
この場を借りて、ご指導いただいている先生方、 ボランティアのみなさん、
そしていつも対戦してくれる将棋教室の生徒のみなさんに感謝申し 上げます。
ありがとうございました。
以下に、 これまでの級位認定証を見ながら初段までの経緯を書いてみました 。
何かの参考になればよいのですが・・・
《初段までの経緯》
・2018年05月 親子で土曜日教室入会
・2018年06月 11級 … 戦法はほぼ居飛車(矢倉)のみ
・2018年07月 10級
・2018年07月 9級 … この辺りまでは連戦連勝でしたが・・・
・2018年10月 8級 … 終盤力を鍛えないと勝てないことに(やっと)気づく
・2018年12月 7級 … 自分に合った得意戦法を探していろいろ試し始める
・2019年05月 6級 … このころ戦法を中飛車に変更(初めての振り飛車)
・2019年06月 5級
・2019年11月 4級
・2020年10月 3級 … 久々に昇級しました。
・2020年12月 2級 … このころ戦法を中飛車から角交換四間飛車に変更
・2021年08月 1級 … 中井広恵女流6段との指導対局に勝利して昇級
・2022年01月 初段 … 9連勝達成!
私がこちらの将棋教室に通いはじめたのは2018年5月です。
うちの子どもが小学2年生になったころで親子で一緒に将棋を楽し めたら
いいなと思ったことがきっかけでした。
私は小学生のころ、友達と遊びでよく将棋をやっていましたので、
数十年ぶりの実戦でもルールは覚えていました。
こちらの将棋教室に入会して最初にもらった級位認定証は「 11級」です。
教室に入会してからの私はすっかり将棋が楽しくなり、 土曜日以外も
将棋ウォーズやぴよ将棋で指したり、 ABEMAでプロの将棋を観戦したり、
YouTubeでアマ強豪の方々の将棋ウォーズ実況を見たり、
と多くの時間を将棋に費やすようになっていました。
最初の半年くらいは、比較的良いペースで昇級していましたが、
そのうちだんだん勝ちづらくなってきました。 上達するためには戦法を
1つに絞った方が良い、ということを知り、 しばらく試行錯誤した後、
「中飛車」を得意戦法とすることに決めました。
理由は、対戦相手の戦法や先手・後手関係なく、 自分さえその気になれば
必ず指せる戦法だったからです。
その中飛車は1年半くらい(6級~3級くらいまで)指しました。
攻撃力が高い戦法で指していて楽しかったのですが、 土曜日教室に中飛車を
指すヒトが増えてきたため変更することにしました。
その後は角交換四間飛車を指していて、いま1年くらい経ちます。
この度初段に昇段できたのもこの戦法のおかげです。
このような3年8カ月を経てなんとか初段に到達することができま した。
以下に、 私の棋力向上に役立ったと思うものを紹介させていただきます。
《書籍・YouTube・アプリなど》
・将棋基本の詰み手筋 北浜健介
→ 私は詰め将棋が好きではないのですがこの本は楽しく読めました。
・寄せの手筋200 金子タカシ
→言わずと知れた名著です。
全てを自力で解こうとせず、 少し考えてわからない問題は答えを見て
理解するという方法で5回以上読みました。 理解しきれていない箇所も
多々ありますが、 私の終盤力の強化に最も役に立っていると思います。
今後も折を見て読み返すつもりです。
・将棋DVD 攻めて強くなる戸辺流中飛車 戸辺誠
→中飛車党に転向する際読みました。 DVDも付いていて初心者でも分かりやすいです。
・角交換四間飛車を指しこなす本 藤井猛
→前半だけ読みました。まだ勉強中です。
・YouTube…将棋上達実況_Lain振り飛車専門
→角交換四間飛車の戦い方を参考にしています。
・将棋ウォーズ…10分切れ負けを中心に無料の範囲内( 1日3局まで)で対局しています。
→対局後は以下のサイトを経由して「ぴよ将棋」 で棋譜解析しています。
他にも少し読んでやめてしまった書籍はたくさんあります。
良書と言われていても自分のレベルに合わない難しいものは避けて 、
極力簡単なものを選ぶように心掛けています。
だいぶ長くなってしまいましたのでそろそろ終わりにします。
一緒に入会した子どもは2021年10月に退会しており、 今は親の私だけ続けています。
親だけ続けているのはおそらく私だけなので、 そういう意味でも初段になれて
少しほっとしています。
子どもと共通の趣味にはならなかったようですが、 私にとっては一生楽しめる
趣味が見つかったとうれしく思っています。 うちの子どもも将来私のように
将棋を再開して楽しんでくれることを期待しています。
将棋教室では、 オトナの私にも物怖じせず会話してくれるお子さんや、
負けた私に「こうすればもっとよかったのに」 ということを理路整然と
説明してくれるお子さんたちにいつも感心させられています。
これからも多くのお子さんたちに刺激をもらいながら、 私はオトナなりのペースで
楽しみながら少しずつ強くなっていけるように努力したいと思いま す。
今後とも引き続きよろしくお願いいたします。